キーボードの調子が悪いので、外付けキーボードを購入してみることにしました。
どうもコピーが上手くいかない。
気合が足りないと思って、Ctrl + V の時に、「貼り付け!」とか声に出してました。
どうやら、Cキーの接触が悪いみたいです。
そのせいで、Ctrl + Cが効いてないみたいです。
ちょっと気になるので、キーボードを買ってみることにしました。
初めてのキーボード選びです。
店舗へ行き実物を見てみました。
ですが、何を選んで良いかわかりません。
量販店のキーボードコーナー、商品多すぎませんか?
こっちはCキーが入力できれば良いのですが。
店員さんに、「何が良いでですか?」って聞いたらダメですよね。
迷走です。
欲しくなるキーボード
「お、これカッコいい。打ちやすそう。見た目も良いし。」
・HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/白
出展:amazon
これも良いな。マウス無しで済むし。
・レノボ・ジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード – 日本語 0B47181
出展:amazon
これはなんかカッコいいね。左上のホイールが素敵。
出展:amazon
ロジクール キーボード ワイヤレス 無線 KX1000s bluetooth CRAFT Unifying
・・・
選べません。
価格に対して何がどういいのか、自分ごときにには判断ができない。
そもそも使ってみないと分からない。。
ピンキリですね。キーボード。
なので、価格で選ぶことにしました。
安ければ良いのか?
良いです。まあ、ちゃんと動けば良いです。
選択基準の整理
使用用途はvaioデスクトップのキーボード(テンキー付き)との交換です。
Cキーの反応が悪いから。
マウスもちっちゃくて使いにくいので、交換候補です。
キーボード、マウスともにUSB有線です。(USB2本ですね)
大きさですが、vaioのキーボードは省スペース化のために特殊なキー配列をしています。
Fnキー同時押しのキーがあります。テンキーも右側についています。
フルサイズにするか、テンキーレス(方向キー、homeキーがあるやつ)と悩みました。
テンキーはあまり使用しないのですが、今回はフルサイズを選びました。
Windows用 ◎
日本語配列 ◎
フルサイズキーボード ◎
USB有線が意外とかさばるので無線にすることにしました。
起動時点で接続している気がするのでUSB無線を選択してみました。
USBワイヤレス(USBレシーバー) ◎
BlueTooth -
買ってみた
とりあえず、これを買いまいした。
エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン コンパクトキーボード ブラック TK-FDM105TXBK マウス付き
安い。。
■良い(高価な)キーボードを選ぶ気持ちが分かった
このキーボードはキートップがカチャカチャしますね。
キーの作りが価格差に影響するみたいですね。
メカニカル式 (高い。高品質クリック感)
パンダグラフ式(ノートPC向け薄型用)
メンブレン式 (安い。)
メカニカルキーボードは使ってみないと分からないでしょうね。
(使う日が来るのだろうか。。)
それと、自分はもう少しキーボード自体が薄い方が合うのかもしれません。
沼にハマろうと思えば、ハマれますね。
それに、作業効率を考えたら、もう少しキーボードについて真面目に考えた方が良いことが分かりました。
※今なら、薄い方を選びますね(笑)
・エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン 薄型 フルキーボード マウス付 ブラック TK-FDM110MBK
出展:amazon
コメント