PC性能改善!起動時間5分→1分!SSDは正義!VAIOデスクトップPC[VGC-JS53FB/W]

パソコン

古いパソコンは起動が遅いです。

そして、カリカリ音がとまりません。

数日後、運良く、このお古いパソコンが起動したとしましょう。
でも、まだです。
古いパソコンはマウスとキーボードが反応しません。
でも、カリカリ音が忙しく鳴り響きます。
むなしいですね。

 

でも、朗報です。あなたなのパソコンがHDDを使用しているなら、
SSDに交換するだけで、普通に使えるようになります。

Embed from Getty Images

 

なぜ今まで交換しなかったのだろう?

SSDは高価?

SSD価格は、
 2010年頃256GBで、60,000円前後
 2015年頃500GBで、45,000円前後(256GBは25,000円前後)
 2020年10月500GBで、6,710円です。
安くなりましたね。

※ムーアの法則では、半導体コストは18ヶ月で半分になる、そうです。

 

SSDの接続は大丈夫?

自分は初心者なのでちょっと注意しました。
HDDやSSDをパソコンや周辺機器に接続する規格って、何種類かあります。
HDDには「SATA」、「IDE」があります。IDEは旧規格、現在の主流はSATAになります。
SSDには「SATA」、「mSATA」、「M.2」があります。代表的なものですが。
この「SATA」同士なので交換できました。

データの移動が面倒?

パソコンでソフトをダウンロードして使うことができる人。
パソコンとSSDをUSBケーブルで接続できる人。

 
であれば、大丈夫だと思います。

今回購入させて頂いたSSDメーカー様はこちら。
https://www.crucial.jp/

購入したSSDとパソコンを接続したUSBケーブルはこちら。

SSD購入時に、無償でコピー用ソフトを提供しているソフトメーカー様はこちら。
https://www.acronis.com/ja-jp/

※注意1
 :このコピー用ソフト「Acronis True Image for Crucial」ですが、
  「crucial」製品を接続しないと起動しません。
  SSDを購入すれば無償(ただ)ってことですね。

SSDは書き換え回数に問題があるのでは?

都市伝説らしいです。
過渡期にはデフラグが良くないと聞きましたが、
当時のOSがHDD向けのデフラグ処理であるためみたいです。
すでに当時のHDDよりも、今のSSDの方が寿命、耐衝撃性で上らしいです。
※自分の勉強不足ですね。

 

思い込みって怖いですね。

 

今回の患者さま

VAIO Jシリーズ VGC-JS53(2009年10月発売モデル)

ソニー様の製品サイトはこちら
https://www.sony.jp/vaio/products/JS4/

【スペック概要】
・CPU
2.70 GHz インテル Pentium プロセッサー E5400(拡張版 Intel SpeedStep テクノロジー搭載)
※2次キャッシュメモリー(CPU内蔵) 2MB
※システムバス 800MHz

・メモリ
4GB(2GB×2) DDR2 SDRAM、PC2-6400(800MHz)

・主記憶
ハードディスク 約500GB(Serial ATA、7200回転/分)

患部を開いてみました。


中央右に3.5インチHDDがいます。
このHDDをSSDへ交換する予定です。

 

交換前の病状

こんな感じで、電源ボタンを押下してから、ブラウザ等の起動ができるまでの時間を測定しました。


5分32秒かかりました。

パソコンを使おうと思って、電源入れて、5分30秒待つ。。
長くないですか。
パソコンってエンジン積んでましったけ?
スマホがもてはやされるのってこの辺じゃないですか?

 

SSDと交換

患部を交換しました。

SSDがちっちゃいので、変な感じでした。
HDDもSSDも同じ「SATA」規格なので、問題なしですね。

 

Before → After

交換する前「Before」とした後「After」で、
HDDとSSDの読み込みと書き込みの速さ(1秒間のデータ量)をソフトで比較しました。

[Before]

[After]

[After]の数値が高くなってますね。
1秒間の読み書きの速度が3~60倍くらい上がってます。

注目は、”RND4KQ32T16″の欄ですね。
細かい複数個のデータを、同時に、別の場所に、読み書きする項目です。
これってパソコンがしょっちゅうやっている事だと思います。
60倍改善しました。

起動時間は、1分15秒でした。
5分32秒 → 1分15秒 に改善です。

 

分かったこと

今回と前回のSSD交換で分かった事は、意外と簡単、ってことです。
数値以上に「はやっ。動作軽っ」って感じます。
費用対効果が高いので、自分の身の回りの方にも勧めようと思います。

※PS.
今回は、パソコンの持ち主にすごく喜んで貰えました。
良いことすると気持ちいいですね!

このパソコンと互換のある上位CPU(中古)がアマゾンで1,000円くらいで売っているんですね。
機会があればCPU交換も試してみたいです。

CPU交換の場合に性能改善を体感できるのか?そこに興味あり!です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました